Please click here to check the English version
●ある日本人の話(フィクション)
●物語の解説

この物語はフィクションかもしれません。
しかしここでは、上記の例の「ナオキ」が英語留学をする生徒さんがどの学校を選ぶかと同じ状況です。
生徒さんはできるだけ費用を抑えたいという理由で、安さのみが売りの英語学校を選ぶ傾向があります。
しかし、それは本当でしょうか?
あなたは本当に「費用」を抑えることができるのでしょうか?
それでは詳しく見てみましょう。
安いクラスを選択するということは、より多くのクラスと、より長い期間の学習をすることと考えましょう。
一般的に安いクラスの質と深い関係があります。なぜなら安い英語クラスを提供する学校は積極的にベテラン講師を採用しないからです。
つまり学校側は安いクラスを提供するためには、安い給料の先生を雇います。高額なクラスを提供するということは、ベテランの先生への給料が高いという関係になります。
あまりに安いクラスを提供する学校をを選択すると、経験の浅い先生しか選べないという理屈になります。
さて、私のポイントを説明するために次の例を見てみましょう。
(これは比較のみを目的としています)

●英語学校を比較
フィリピンの学校A
クラスのタイプ: | スピーキング (一方向のアプローチ) |
英語クラスの価格: | 250円〜700円/ 時間 |
クラスの時間数: | 4時間/日 |
学習の最小期間: (スピーキングに明らかな上達が感じられるまで) |
3ヶ月 |
フィリピンの学校B
クラスのタイプ: | スピーキング(全体論的アプローチ) |
英語クラスの価格: | 800円以上/時間 |
クラスの時間数: | 4時間/日 |
学習の最小期間: (スピーキングに明らかな上達が感じられるまで) |
1ヶ月 |
しかし、この例はクラスの価格が高ければ高いほど効果的な英語教育を行えるということではありません。
実は優良な英語学校を見つけるための方法があります。次のブログでそれについて話をしますね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
疑問点や、もっと詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
記事をシェアしていただけると、記事を書いた人が喜びます(^_^)
⇣英語脳を作りたい日本人にバッチグー。受講したほうがいいです。
コメントを残す