フィリピンでもTOEICリーディング/リスニング試験を受験可能です。(2,000ペソ:約5,100円)
英語の上達チェックのためにぜひ受けてみましょう。
Contents
<2017月 11月、12月の試験日>
11月11日(土) 8AM-11:00AM…申し込み締め切り日は11月1日(水)12月9日(土) 8AM-11:00AM…申し込み締め切り日は11月29日(水)
このページは参考情報です。詳細はTOEICセンターのページ(英語)で確認をお願い致します。
●フィリピンでTOEICを受験 (メトロマニラ)
受験日 :毎月1回で第2土曜日が多い。場所 :マカティ
申込み締切日 :受験日の10日~3週間前(月によって変わる)
TOEICの結果はマカティのTOEICセンター本部で直接受け取り可能です。
フィリピン国内の配送サービスが200ペソです。
時間と費用を考えると配送サービスをお勧めいたします。
早ければ結果は1週間で配達されます。(TOEIC印の入った正式結果)
受験前に↓でサンプル問題を解いておきましょう。
TOEIC公式サンプル問題を確認
申し込みの詳細はこちらをクリック(英語)
●オンラインでの登録
1. フィリピンのBDO銀行(Banco de Oro)で下記の口座に受験料を振込みます。
口座名: Hopkins International Partners, Inc.口座番号: 35300-64879
<TOEIC受験費用>
TOEIC リーディング&リスニングテスト - 2,000ペソ
<結果の配送費>
200ペソ(国内)
2,000ペソ(国外)
振込み金額 = 受験費用 + 配送費
2,200ペソ = 2,000ペソ+ 200ペソ
※TOEICリーディング&リスニングテストを受験して、結果をフィリピン国内配送でお願いする場合の金額
当スクールから歩いて10分の距離にBDO銀行があります。(ビレッジゲートの近く)
銀行は平日9時〜15時までの営業です。
いつも混んでいるので時間がかかります。比較的空いている時間帯は開店の9時です。
振込みは窓口で対応しています。
窓口は請求書の支払い部門と 預金・振込み部門の二つがあるので、
銀行のスタッフに振込カウンターの場所を確認することをお勧め致します。
2: 以下のものをスキャンしてEメールで送ります。
(a) 銀行の振込み伝票(b) 有効なID - パスポートの写真があるページ
(c) 最近のカラー証明写真 2インチ×2インチ (5.1cm×5.1cm)
Eメールの宛先 [email protected]
もしくはオンラインのdrop-off boxを利用して上記(a)(b)(c)を送ります。
詳しくはこちらをクリック↓
Hopkins International Partners, Inc
3: オンラインフォームに記入して希望日を選択します。
オンラインフォームは↓こちらから受験希望日をクリック↓Hopkins International Partners, Inc
●当スクールからTOEICセンターへの行き方
TOEIC試験会場は2つあります。
TOEICセンターからpdfファイルで送られてくる受験票をしっかりと確認しましょう。
1. Hopkins International Partners (マカティ)
2. Asian Institute of Management (マカティ)
AがACERS Schoolで
BがTOEICセンターです(試験会場がHopkins International Partnersの場合 )
View Larger Map
●試験当日
家を出発する前に1.パスポート
2.BDO銀行の振込伝票
を持っているかを確認しましょう。
マカティのTOEIC試験会場(Hopkins International Partners)はビルの3階です。 4階はオフィスです。
実際のTOEIC試験は8時に始まりますが、色々な項目を記入する必要があるので7時30分にはTOEIC試験会場に着くようにしましょう。(9時に試験開始の場合もあります。)
万が一遅れて7時50分に到着しても、TOEIC試験後に必要事項記入する時間があります。
早めに到着して近くのマクドナルドで朝マックするのもいいでしょう。
(受付~試験会場)
TOEIC試験中はトイレに行けませんので、試験前に必ずトイレは済ませておきましょう。1. 受付で振込領収書とパスポートを提出します。
2. 名簿の自分の名前のところにサインをしてパスポートを受け取ります。
3. 別室に移動し荷物を預けます。(携帯電話や筆記用具なども預けます)
4. 試験会場に入る前にボディーチェックがあります。
5. 係の人が席に案内してくれます。
(試験会場~必要事項記入)
6. 席に到着したら結果の送付先に間違いがないかをチェックします。間違いなければ名前の記入とサインをしてスタッフに用紙を提出します。
7. 試験前に名前の記入やアンケートの回答があります。
(消しゴム付きの鉛筆が2本用意されています。)
試験監督官が記入方法をプレゼンテーション方式で説明してくれます。
前にあるスクリーンを見ながら必要事項を記入します。
記入の仕方が分からない場合は近くの試験監督官に聞きましょう。
(試験開始~退室)
8. 問題用紙が配られても合図があるまで開いてはいけません。9. 問題用紙の封の開き方の説明があります。
(問題集に鉛筆を割り込ませて、鉛筆を上にスライドして封印シールを破ります。)
10.リスニングテープの放送開始後に問題用紙を開くことが可能です。
11.終了30分前、15分前、5分前など 係の人が残り時間を教えてくれます。
時計は前のスクリーンに表示されますがデジタル表示なので分かりにくいです。
12.終了後に問題集と解答用紙が回収されます。
13.別室に移動し預けた荷物を受け取ります。
14.お疲れ様でした、TOEIC試験終了です。
(注意事項)
※1. TOEICテスト中に問題集への書き込み、リスニングの説明が流れているときに、リーディングパートを回答したり設問を読み続けると試験監督官に注意されます。
※2. TOEIC試験中はトイレに行けませんので、試験前に必ずトイレは済ませておきましょう。
※3. 腕時計は持ち込みできなくなりました。スクリーンに映るデジタル時計を確認しましょう。
※4. 受験者数によってはTOEIC試験会場が変わる場合があります。試験会場の場所をしっかりと確認して、試験当日は時間に余裕を持って出発しましょう。
記事をシェアしていただき、ありがとうございます。
facebookのいいねによる応援、まことにありがとうございます。