9月も元気いっぱいのDaikiです。
Contents
●Andoroidは機種が多い
Android端末は種類が多いので、購入時はどれにしようか悩みどころですね。最近流行りのフィリピンで購入できる大きいスマートフォンを比較してみましょう。
ちなみにこれは「ファブレット」とも呼ばれます。
理由は
フォーン + タブレット = ファブレット
というわけです。普通のスマートフォンより大きく、タブレットよりも小さいという立ち位置ですね。
英語留学のお供にスマートフォンを持っていると、とっても便利ですよね。
例えば、
- 辞書を使って知らない英単語を調べられる
- 英語のリスニングを移動中に聞く
- 面白いものを見つけたら写真をとる
- オンラインの地図を使って道に迷わないようにする
- 待ち時間に電子書籍を読む
便利ということで使い続けていたらバッテリーがすぐになくなり、肝心な時に使えなくなったという経験をした人も多いのではないでしょうか。
携帯モバイルバッテリーを持ち歩くのが一つの手です。
ファブレットは大容量のバッテリーが備えられているので、バッテリー切れの心配が少なくなります。
他のメリットは
- 操作しやすい
- 画面が見やすい
さて、有名どころの3機種でオススメを決めましょう。
1. Sony Xperia Z Ultra 6.4インチ

2. Samsung Galaxy Mega 6.3インチ

3. ASUS FonePad 7 インチ

●ファブレットの比較
1ペソ=2.2円で計算(2013年9月)SIMフリー、LTEなしバージョンで比較、
価格はCMK Cellphonesを参照
名称 | Xperia Z Ultra | Galaxy Mega 6.3 | FonePad |
型名 | C6802 | I9205 | - |
価格 | 29,800ペソ | 22,800ペソ | 14,750ペソ |
65,560円 | 50,160円 | 32,450円 | |
メーカー | Sony | Samsung | Asus |
OS | Android OS, v4.2 (Jelly Bean) | Android OS, v4.2.2 (Jelly Bean) | Android OS, v4.1 (Jelly Bean) |
ディスプレイ | 1080 x 1920 pixels, 6.4 インチ | 720 x 1280 pixels, 6.3インチ | 800 x 1280 pixels, 7.0 |
解像度 | 344 ppi | 233 ppi | 216 ppi |
CPU | Quad-core 2.2 GHz Krait 400 | Dual-core 1.7 GHz Krait | 1.2 GHz / 1.6 GHz |
RAM | 2GB | 1.5GB | 1GB |
内蔵ストレージ | 16GB | 8/16GB | 8/16GB |
外部ストレージ | microSD, 64 GBまで対応 | microSD, 64 GBまで対応 | microSD, 32 GBまで対応 |
カメラ | 8 MP, 3264 x 2448 pixels, オートフォーカス | 8 MP, 3264 x 2448 pixels, オートフォーカス, LED フラッシュ | 3.15 MP, 2048x1536 pixels, オートフォーカス |
バッテリー | 3050 mAh | 3200mAh | 4270mAh |
通史機能 | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.0 | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac、Bluetooth 4.0 | Wi-Fi 802.11 b/g/n Bluetooth 3.0 |
本体サイズ | 179.4 x 92.2 x 6.5 mm | 167.6 x 88 x 8 mm | 196.4 x 120.1 x 10.4 mm |
重量 | 212g | 199g | 340g |
カラー | ブラック、ホワイト、パープル | ブラック、ホワイト、パープル | グレー、ゴールド |
防水防塵 | IP55/IP57 | なし | なし |
●独断と偏見によるランキング結果
1位. Sony Xperia Z Ultra
機能とディスプレイの解像度が素晴らしいです。決め手A:防水・防塵がある
- フィリピンではスコールに見舞われることがある
- 遊園地で急流すべりを思いっきり楽しめる
- 飲み会でビールの入ったコップを倒して、ビールが机の上のスマートフォンにかかっても大丈夫
- シャワーを浴びながら英語のリスニングトレーニングができる
- トイレに落としても壊れない
- 料理しながらでもOK
- 水洗いができる
- セブのビーチでスマートフォーンを落としても大丈夫

決め手B:本体サイズと重量
薄さについては特にスゴイです。iPhone 5 の厚さ:7.6 mm
Xperia Z Ultraの厚さ:6.5mm
iPhone 5よりはるかに大きいのに1mm以上も薄いんです。
Xperia Z Ultraはジーンズのポケットにもなんとか入りそうです。
重さに関してはASUSのFonePadよりも128gも軽いです。
128gというとポテトチップスで言えば2袋(一袋60グラム~70グラムが多いので)

硬貨で考えると
1円=1g
500円=7g
1円玉だと128枚、500円玉だと18枚
分の重さの違いがあります。
2位. ASUS FonePad
決め手:値段フィリピンで買うと他の2機種は5万円以上ですが、FonePadは32,450円で購入できます。余ったお金は英語の授業をもっと受けるなども可能ですね。
ちなみに日本のアマゾンのほうが安く購入できます。掲載時は26,543円(SIMフリー)
ただこのサイズをポケットに入れるのは非常に厳しいですね。入らないポケットが多いと思います。
真ん中のポジションでどっちつかずとなってしまいました。
カメラでLEDフラッシュ機能があるのと最軽量199gが魅力です。
●LTEバージョンは?
Sony Xperia Z UltraのLTEバージョンが今月発売になる予定です。ただしメトロマニラではLTE通信に対応している地域が非常に少なく、現在はほぼ使えないと思ったほうが良いでしょう。当校の地域では残念ながらLTE通信が使えません。お金に余裕がある人はXperia Z Ultraを購入、節約したい人はASUS Fone Padの購入が良さそうです。
(Daiki)
疑問点や、もっと詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
記事をシェアしていただけると、記事を書いた人が喜びます(^_^)
⇣英語脳を作りたい日本人にバッチグー。受講したほうがいいです。
コメントを残す