今日も元気モリモリの英文法講師Daikiです。
●探しものは何ですか?
大切なモノをよく失くしてしまう方に朗報です。部屋の中で鍵、財布などの置き場所がわからなーいとなった時に強い味方になってくれるモノがあります。
それは・・・
Stick-N-Find(ステッカー・ファインド)
↓の写真通り500円玉サイズです。

本体(左側)とアタッチメント(右側)です。
↓には4色ありますが、日本発売はまずは黒色のみのようです(8月〜、注文方法は終わりの方で)。
本体とアタッチメントは本体に付属の強力なノリで取り付け可能です。
アタッチメントには穴が開いているのでキーホルダーに付けるのが容易になります。
本体の強力なノリでテレビリモコンの裏に直接貼るというのも可能です。

車の鍵をなくして大慌ての紹介動画
●どうやって大事なものを見つける?
スマートフォン対応のソフトに組み込まれているレーダーでピコピコーンと検知して、Stick-N-Find(ステッカー・ファインド)から光と音を発することで簡単に発見できます。気分は宝物を探すトレジャーハンターです。
(ソフトの紹介は下記にて)

キーホルダーのような感じで付けるといいですね。

●スマートフォンのソフトは?

Android用のソフトはこちらをクリック
まずは新規ステッカーをペアリングしましょう。
説明書にはステッカーを4回タップすればいいとあります。うまくいけば光と音で知らせてくれます。
うまくいかない場合は本体の蓋を開けて、電池と蓋を一度分離して、再度組み立てればうまくいきます。

↓ある程度ステッカーと捜索機器の距離が近くなると「鳴らす」ボタンが使用可能になります。
ここをタップするとステッカーから光と音がでて居場所を知らせてくれます。
ステッカーとスマートフォンとの距離の目安は左下にフィート表示で確認できます。

ペットにこのスティッカーをつけてリーシュモードを設定しておけば、ステッカーが捜索可能範囲を出た時点でスマートフォンに情報が来ます。
(どうやらソフトは起動しておく必要がありそうです。)

子供の靴にスティッカーを付けて近くに来たら知らせるということも可能です。

探知アラートをOFF→ONに設定しておけば、ステッカーが捜索範囲内に入るとスマートフォンに通知がきます。
(どうやらソフトは起動しておく必要がありそうです。)

●対応機種とスペック
説明書を確認すると対応機種:
・Bluetooth 4.0に対応したiOS機器(iPhone 4s, iPhone 5, iPad 3, iPad 4, iPod Touch 5, iPad mini)
・Bluetooth 4.0に対応したAndroid 4.0以上の機器
仕様:
・有効距離: 直線距離でおよそ45m・電池駆動期間: 1年間(1日30分間の使用を想定)
・電池タイプ: CR2016(時計などで使われているタイプで交換可能)
・スマートフォン1台で20枚のStick-N-Find(ステッカー・ファインド)を登録可能
●どうやって購入?
日本のAppBank Storeのサイトから注文可能です。黒色2個で5,980円です。
現在のところ8月上旬発送予定となっています。
>AppBank Storeのサイトはこちらをクリック
ACERS Schoolに滞在中の生徒様で、まずはどんな感じか使ってみたいという方はDaikiに言って頂ければ数時間お貸しできます。(余っている場合)
ここである疑問が浮かびます。
Stick-N-Find(ステッカー・ファインド)を使うためのスマートフォンをよく無くす
という方はどうすればいいでしょう?
そうですね、失くしたスマートフォンを探すためのスマートフォンをもう一台買うという選択肢があります。
失くしたスマートフォンを探すためのスマートフォンも失くしてしまう方は、もう一台スマートフォンを買いましょう。
失くしたスマ・・・ 以下続く
疑問点や、もっと詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
記事をシェアしていただけると、記事を書いた人が喜びます(^_^)
⇣英語脳を作りたい日本人にバッチグー。受講したほうがいいです。
コメントを残す