Contents
■TED Talks
TEDを英語学習に活用している人は多いですね。TED講演にはアル・ゴア、ビル・クリントン、 ビル・ゲイツなどの著名人もたくさん出演し、英語によるスピーチ、プレゼンテーションを行っています。英語の勉強だけでなく最先端の知識を同時に手に入れられます。ビデオで視聴する以外に、先生とのマンツーマンクラスの授業でTEDを教材として使うのもアリです。
今年からTEDは公式ホームページ、また公式アプリが日本語に対応しました。
■どうやってTEDを視聴するべきか?
簡単にハード、ソフトそれぞれ3つに分けてみましょう。(ハード部門)
1.アップルのガジェット iPhone, iPad, iPod touch2.アンドロイドスマホ、アンドロイドタブレット
3.ノートパソコン
(ソフト部門)
1.iOS用のアプリTEDiSUB2.TED公式アプリ(iOS用、アンドロイド用)
3.TED公式ホームページのビデオ
ハードの比較
■手持ちのガジェットとノートパソコンを使用しての評価
<数字の定義>1:普通
2:良い
3:とても良い
iPhone 3GS | iPad mini | Xperia Active | MacBook Pro 15インチ | |
音量 | 1 | 2 | 2 | 3 |
スピーカ | 1 (モノラル) | 2 (ステレオ) | 1 (モノラル) | 2 (ステレオ) |
画面の大きさ | 1 | 2 | 1 | 3 |
携帯性 | 3 | 2 | 3 | 1 |
対応ソフト | 3 | 3 | 2 | 1 |
寝転がって使用 | 2 | 3 | 2 | 1 |
バッテリーの持ち | 1 | 3 | 1 | 2 |
価格 | 3 | 2 | 3 | 1 |
合計点数 | 15 | 19 | 15 | 14 |
ソフトの比較
1.iOS用のアプリTEDiSUB
もしiPhone、iPadなどを持っている方はTEDiSUBアプリ の購入をオススメします。※2013年中は100円で購入できましたが、200円に値上がりしました。(2014年3月23日)
このアプリは無料セールが行われることがあるので、タイミングが良ければ無料でゲットできます。
すぐに使いたいという人は、iTunesストアで即ゲットです。
早速このアプリが一番オススメな理由を確認していきましょう。
オススメな理由① 日本語字幕と英語字幕が同時表示できる。
TEDiSUBは日本語字幕と英語字幕を同時表示可能です。大事なところなのでもう一度言います。同時表示なんです。
iPad miniでTEDiSUBを使用すると、画面はこんな感じです。

つまりこのアプリを使っての英語学習には、
例えば
1回目:字幕なし (英語の生プレゼンを努力して理解)
2回目:英語字幕のみ表示 (自分が聞き取れてなかった部分を確認)
3回目:英語字幕+日本語字幕を表示 (日本語と英語の対応を確認しつつ、プレゼンの内容を理解)
というふうに英語学習に役立てることが可能です。
オススメな理由② ビデオの速度調整が可能
TEDiSUBアプリでは0.5〜1.5倍速でビデオの再生速度が調整可能です。(調整幅は0.1刻み)
速度調整が可能ということは、例えば、
・初心者の方で英語が全然分からないので、もっとゆっくり喋ってほしい → ゆっくりに
・中級者の方で最初のシャドウイング用練習に → 少しゆっくりに
・上級者で速度狂な方 → 1.5倍速に

ちなみに、iPadだと画面下に「タイムライン」と「スクリプト」が動画に合わせ進んでいきます。

オススメな理由③ ビデオのカテゴリ分け
TEDiSUBアプリではビデオのカテゴリ分けがされています。ここを参考にプレゼンテーションの内容がイメージできます。私の場合は面白いプレゼンテーションが大好きなので「Funny」と表示されているビデオを優先的に視聴しています。
公式TEDのホームページやTEDのiOS、アンドロイド用アプリにはこのカテゴリは表示されません。

・TEDiSUBアプリでのビデオのダウンロード方法
通勤、通学中にTEDで英語学習する人は、ぜひビデオをダウンロードして見ることをオススメします。理由は場所によってはダウンロードスピードが遅く、動画がスムーズに表示されないためです。
フィリピン留学中の方は遅いインターネットを使っている人が多いと思うので、ストリーミング再生だとビデオが頻繁に一時停止するということが発生します。ぜひビデオをダウンロードしてみましょう。
しかし画質を高くすると保存するビデオデータもその分大きくなります。ここのバランスはiPhone, iPadの空き容量と相談しましょう。
さて、TEDiSUBでのビデオのダウンロード方法です。
1.Talk画面モードでビデオを選択して、右上の「ダウンロード」をタップ
ビデオの画質を選択して、そのまま指で画面をフリック(指で弾く)して画面を下に移動しましょう。

すると字幕選択可能言語が色々と出てきます。
2.Japaneseを選択します。

・日本語字幕がついているビデオを探すのが面倒では?
そうです、私も最初は1つずつビデオをチェクして日本語訳が入っているビデオを探していました。しかーし、便利機能がついています。設定→Japaneseを選ぶと、あら不思議! 日本語字幕があるビデオのみに自動で絞りこまれて表示されます。
手順は
1.Optionsを選択
2.Show talks subtitled inを選択

3.Japaneseを選択

日本語字幕があるビデオのみに自動で絞りこまれます。

iPhoneでTEDiSUBアプリを使う場合は画面が小さいため、日本語字幕と英語字幕を同時表示させると少し窮屈に感じる人がいるかもしれません。
しかし、通勤、通学やちょっとした隙間時間の時に利用にはiPadよりも使いやすいことがあります。無理にiPadやiPad miniを買わなくてもよいでしょう。
iPhone 3GSだと日本語、英語字幕同時表示はこんな感じです↓

2.TED公式アプリ(iOS用、アンドロイド用)
TED公式アプリ+iPadでも日本語字幕が表示できるんです。(全てのビデオではなく日本語に訳されているもののみ、でも訳されているということは人気が高い。つまり選りすぐりのビデオだと分かる。)
しかし公式TEDアプリでは字幕は一つしか出せません。
疑問点や、もっと詳しく知りたい方はお気軽にお問い合わせください。
記事をシェアしていただけると、記事を書いた人が喜びます(^_^)
⇣英語脳を作りたい日本人にバッチグー。受講したほうがいいです。
コメントを残す